削除請求

削除請求

弁護士集客サポーター

※現在利用者はいません。HP利用を希望する弁護士・法律事務所がございましたらご連絡ください。現在法律相談はお受けすることができません、ご了承ください。

松戸市☆近くで活動する弁護士

事務所 東京中川法律事務所
住所 千葉県松戸市根本2−12
電話番号 047-711-5501
事務所 おおさく法律事務所
住所 千葉県松戸市根本465−1−302
電話番号 047-712-0435
事務所 わかば法律事務所
住所 千葉県松戸市小根本45−12−4F
電話番号 047-362-2975
事務所 松戸総合法律事務所
住所 千葉県松戸市松戸1176−4
電話番号 047-367-6779
事務所 千葉県弁護士会松戸支部法律相談受付
住所 千葉県松戸市松戸1281−29
電話番号 047-366-6611
事務所 東葛総合法律事務所
住所 千葉県松戸市松戸1281−29−5F
電話番号 047-367-1313
事務所 塚本晶也法律事務所
住所 千葉県松戸市松戸1307−1
電話番号 047-308-6550
事務所 瑞慶山総合法律事務所(弁護士法人)
住所 千葉県松戸市松戸1307−1−2F
電話番号 047-360-2422
事務所 ちば松戸法律事務所
住所 千葉県松戸市松戸1333−1−210
電話番号 047-360-6700
事務所 誠法律事務所
住所 千葉県松戸市松戸1336−7
電話番号 047-367-5301
事務所 筒井綜合法律事務所
住所 千葉県松戸市松戸1336−7
電話番号 047-365-2210
事務所 吉田法律事務所
住所 千葉県松戸市松戸1338−8−201
電話番号 047-368-5661
事務所 なべくら総合法律事務所
弁護士名 千葉県松戸市松戸1834−15
住所 047-710-3703
電話番号 047-710-3703
事務所 たま法律事務所
住所 千葉県松戸市松戸1834−15−6F
電話番号 047-712-1240
事務所 ななつぼし法律事務所
住所 千葉県松戸市松戸1847−402
電話番号 047-702-7021
事務所 山口・橋法律事務所
住所 千葉県松戸市松戸2063−13−302
電話番号 047-366-8832
事務所 西山法律事務所
住所 千葉県松戸市松戸726−1
電話番号 047-368-2231
事務所 見付法律事務所
住所 千葉県松戸市新松戸4丁目28−2−204
電話番号 047-382-5118
事務所 大原綜合法律事務所
住所 千葉県松戸市新松戸4丁目50−301
電話番号 047-702-3026
事務所 島野ゆかり法律事務所
住所 千葉県松戸市西馬橋蔵元町97
電話番号 047-345-0110
事務所 八柱法律事務所
住所 千葉県松戸市日暮1丁目15−3−503
電話番号 047-382-6173
事務所 虎ノ門法律経済事務所(弁護士法人)松戸支店
住所 千葉県松戸市本町14−1−7F
電話番号 047-701-7260
事務所 泉総合法律事務所(弁護士法人)松戸支店
住所 千葉県松戸市本町14−2−6F
電話番号 047-365-6150
事務所 ゆりの木法律事務所
住所 千葉県松戸市本町17−11
電話番号 047-701-5620
事務所 ときわ綜合法律事務所
住所 千葉県松戸市本町18−4
電話番号 047-367-5544
事務所 ユーカリ総合法律事務所
住所 千葉県松戸市本町18−4
電話番号 047-363-7831
事務所 みぎわ法律事務所
住所 千葉県松戸市本町25−4−302
電話番号 047-710-2271
事務所 市民の法律事務所
住所 千葉県松戸市本町5−9
電話番号 047-362-5578

私たち松戸市☆法律事務所は削除請求の法律相談に力を入れて取り組んでおります。

・ネット上の不適切な記事や写真が削除されない
・過去の犯罪記録などの情報がオンラインで公開されている
・SNSやブログにプライベートな情報が無許可で掲載されている
・企業のデータベースに誤った情報が記録されており、それが訂正されない
・過去の情報を削除したいが方法がわからない

削除請求に関するトラブルにお困りの方は、できるだけ早く弁護士による法的アドバイスを受けるようにしてください。

 

松戸市☆法律事務所が提供するサービス

  • 削除請求相談と助言
  • 情報提供者の特定
  • 情報の削除請求
  • 和解交渉の仲介
  • 削除請求訴訟の代理
  • 名誉回復のサポート

削除請求の法律相談~裁判までの流れ

STEP1
初回相談と助言
依頼者の状況や悩みを聞き取り、インターネット上の情報削除に関する法的助言を提供します。
STEP2
情報提供者の特定
不適切な情報を公開しているサイトや投稿者の特定のための調査を行います。
STEP3
情報の削除請求
情報提供者やサイトの管理者に対して、情報の削除を請求する文書を作成し、送付します。
STEP4
和解交渉
情報提供者やサイト管理者との間で、情報の削除や訂正に関する和解交渉を行います。
STEP5
訴訟の準備
和解が成立しない場合、裁判に向けての訴状の作成や証拠の収集を行います。
STEP6
訴訟の代理
裁判所への訴訟を提起し、依頼者の代理として裁判の過程を進めます。
STEP7
名誉回復のサポート
情報の削除や訂正を通じて、依頼者の名誉やプライバシーの回復をサポートします。
STEP8
情報の監視
削除後も依頼者に関する不適切な情報が再び公開されないように、情報の監視サービスを提供します。
STEP9
再発防止策のアドバイス
情報の再公開を防ぐための対策やアドバイスを提供します。
STEP10
後処理とフォローアップ
情報削除後の各種手続きや、依頼者の状況に応じたフォローアップを行います。

 

削除請求でよくある質問

Qインターネット上の誤った情報を修正または削除するにはどうすればよいですか?
Aまずは該当する情報を掲載しているサイトの運営者に連絡をとり、修正や削除を依頼します。それでも対応が得られない場合は、法的手段を検討することが考えられます。

 

Q削除請求の際に必要な証拠は何ですか?
A該当する情報のURL、スクリーンショット、情報がどのように不適切であるかの具体的な説明などが必要となります。

 

Q削除請求以外に、情報をインターネットから取り下げる方法はありますか?
A検索エンジンからの非表示要請:Googleなどの検索エンジンに対して、特定の検索結果を非表示にする要請を行う方法があります。
リンクの除外:情報を掲載しているサイトへのリンクを、他のサイトから削除するよう依頼する方法です。
情報の修正や更新:削除ではなく、情報の内容を正確にするための修正や更新を掲載者に求める方法もあります。
対抗情報の掲載:誤った情報や偏った情報に対して、正確な情報や反論をインターネット上で公開する方法も考えられます。
逆SEO対策:検索エンジン最適化対策(SEO)は本来WEBサイトの検索順位を上げるために行うWEB施策ですが、逆SEO対策は特定ページを相対的に下げることで削除対象のページを目立たなくするWEB施策です。参考:逆SEO対策とは

 

Q削除請求を行ったことで、反発やトラブルが起きる可能性はありますか?
Aはい、その可能性はあります。特に、情報の掲載者がその内容に確信を持っていたり、公共の利益を理由に掲載している場合、削除請求に対して反発や抵抗を示すことが考えられます。

 

また、悪意を持った掲載者の場合、削除請求をきっかけにさらなる情報の掲載や攻撃を行う可能性もあります。そのため、請求を行う際は慎重な判断や専門家の意見を求めることが推奨されます。

 

ご相談の流れ

まずは、お問い合わせフォームまたはTEL:電話でご相談ください。
弁護士との初回相談を行い、不適切な情報の詳細や状況を確認します。
必要に応じて、削除請求の手続きや法的対応のサポートを行います。
最終的な結果を報告し、今後の手続きやアドバイスについてのサポートを行います。

弁護士集客サポーター

※現在利用者はいません。HP利用を希望する弁護士・法律事務所がございましたらご連絡ください。現在法律相談はお受けすることができません、ご了承ください。